|
お墓が完成すると次は開眼法要(建碑法要)、納骨法要などがあります。
入魂式を行ってはじめて、仏塔となり、故人が安住できる浄土となります。
開眼法要(建碑法要)
- 墓石に入魂する開眼法要(建碑法要)は宗旨・宗派によっても呼び名が異なり、開眼供養入魂式、魂入れ、お性根入れなどと呼ばれることもあるようです。
法要は弊社スタッフと打ち合わせの上、お客様のご都合の良い日をお選びいただけます。-
- 【服装と参列者へのお礼】
-
開眼法要(建碑法要)、納骨法要の服装は、基本的には黒服になります。
法要が済みますと、茶菓子の接待をすることがあります。
参列者へのお礼の品は風呂敷や実用品がよいでしょう。 表書は「寸志」とし、おめでたいことですので紅白ののし袋に包んで渡します。
納骨法要
- 遺体をお墓に葬る事を「埋葬」と言いますが、現在では、遺体を火葬して遺骨を墓石の納骨室に収めています。
したがって遺骨を納骨室におさめたところで、「埋葬」は完了するということになります。 納骨をする時は、納骨式を行います。故人の近親者、ごく親しい友人、知人などごく内輪で行います。 一般的に忌明けの四十九日以降に納骨することが多いようです。
改葬・分骨・埋葬
- 【改葬】
- 改葬とは、現在あるお墓を別の場所に移すことです。
改葬の手続きは、「墓地、埋葬等に関する法律」で定められています。
必要書類
(1)受入証明書又は権利証(墓苑発行)
(2)改葬許可申請書(市町村役所発行)
(1)と印鑑を持ってお骨所在地の役所で(2)をもらい、埋葬先の住職または管理者の認印を取り、もとの役所にもどって(3)改葬許可書(申請書が許可書になる)をもらう。
(3)と印鑑、永代使用承諾証(権利証)をもって墓苑へ提出すれば埋葬できます。
- 【分骨】
-
墓地に埋葬されている遺骨の一部を、他の墓地に移すことを「分骨」といいます。
お骨のある墓地管理者から証明書を受けとり、墓苑にその証明書と印鑑、永代使用承諾証(権利証)を持参すれば埋葬できます。
- 【埋葬】
-
必要書類
(1)埋火葬許可書、改葬許可書(市町村役所発行)又は分骨証明書
(2)永代使用承諾証(権利証)
(3)埋葬届(墓苑発行)
(1)~(3)までの書類と印鑑(ミトメ)をそえて墓苑管理事務所へ提出すると埋葬できます。
|